|
|
|
|
|
|
1877年 |
|
神奈川県 |
|
東大教授E.S.モースが臨海実験所を江の島に創設 |
|
1878年 |
|
滋賀県 |
|
醒井養鱒場開設 |
|
1882年 |
|
東京都 |
|
◆上野動物園に観魚室(うをのぞき)開設 |
|
1886年 |
12月13日 |
神奈川県 |
|
東大三崎臨海実験所開設 |
|
1890年 |
|
栃木県 |
宮内省 |
ふ化場開設(日光市、→1906年宮内省御料局直轄養魚場→さかなと森の観察園) |
|
1897年 |
|
兵庫県 |
|
和楽園水族館開設(神戸市、第2回水産博覧会期間中のみ)【日本
初】
|
|
1899年 |
|
東京都 |
|
浅草公園水族館開館【日本初の私設水族館】 |
|
1902年 |
|
兵庫県 |
|
和楽園水族館が湊川神社境内に移転(神戸市) |
|
1903年 |
|
大阪府 |
|
堺水族館大浜に開館(1961年閉館) |
|
1905年 |
|
富山県 |
|
渡瀬庄三郎博士が「まついか」を「ほたるいか」と命名 |
|
1906年 |
|
神奈川県 |
|
横浜教育水族館開館 |
|
1910年 |
3月1日 |
福岡県 |
|
箱崎水族館開館 |
|
5月 |
愛知県 |
山田才吉 |
名古屋教育水族館開館 |
|
1911年 |
|
神奈川県 |
|
貝広物産店創業(江の島、→世界の貝の博物館) |
|
1912年 |
|
愛知県 |
|
★名古屋教育水族館が台風・高潮で倒壊 |
|
1913年 |
9月1日 |
富山県 |
|
富山県魚津水族館開館【日本最長の歴史、日本海側初】 |
|
1914年 |
4月 |
滋賀県 |
|
大津水族館開館【日本初の淡水魚水族館】 |
|
1922年 |
7月28日 |
和歌山県 |
京都大学 |
京都大学瀬戸臨海研究所開設(白浜町) |
|
1923年 |
|
大分県 |
|
鬼山地獄で温泉熱を利用し、ワニ飼育を開始(別府市) |
|
1924年 |
|
青森県 |
東北帝国大学 |
東北帝国大学臨海実験所水族館開館(浅虫町、1984年4月閉館) |
|
1926年 |
6月25日 |
神奈川県 |
|
江の島水族館開館 |
|
1927年 |
4月1日 |
宮城県 |
高橋良作 |
松島水族館開館(→マリンピア松島水族館)【日本で2番目の歴史】 |
|
1928年 |
3月26日 |
佐賀県 |
|
尾ノ上に水族館完成(呼子町) |
|
|
神奈川県 |
東京帝国大学 |
東大三崎臨海実験場付属油壺水族館開館 |
|
1930年 |
|
静岡県 |
|
中ノ島水族館開業(→伊豆三津シーパラダイス)【バンドウイルカの飼
育日本初】 |
|
6月1日 |
和歌山県 |
京都大学 |
京都大学白浜水族館一般公開開始(白浜町) 【白浜水族館創立日】 |
|
|
兵庫県 |
|
湊川水族館開館(神戸市) |
|
1931年 |
4月1日 |
高知県 |
(社)桂浜水族館 |
桂浜水族館開館(高知市) |
|
|
新潟県 |
寺泊町 |
町営寺泊水族博物館開館 |
|
1932年 |
6月 |
千葉県 |
東京水産大学 |
東京水産大学小湊実験場付属水族館開館(鴨川市、→小湊水族館
→千葉大学海洋バイオシステム研究センター) |
|
|
山形県 |
|
鼠ヶ関水族館開館(鶴岡市) |
|
1934年 |
5月21日 |
兵庫県 |
|
日和山天然水族館開園(→日和山遊園→城崎マリンワールド) |
|
|
大阪府 |
|
★室戸台風による高潮で堺水族館が大破 |
|
1935年 |
3月26日 |
兵庫県 |
阪神 |
阪神水族館開館(浜甲子園) |
|
1936年 |
7月21日 |
愛知県 |
東京帝国大学 |
東京帝国大学農学部附属水産実験所新舞子水族館開館(知多町) |
|
|
兵庫県 |
|
阪神水族館開館で世界で初めてゴンドウクジラを飼育展示 |
|
1937年 |
3月27日 |
三重県 |
|
鳥羽水族館開館 |
|
|
大阪府 |
|
堺水族館再開 |
|
1938年 |
12月22日 |
南アフリカ |
|
南アフリカでシーラカンス発見 |
|
1939年 |
11月17日 |
− |
|
日本動物園水族館協会、19園館で任意団体として発足 |
|
1943年 |
|
兵庫県 |
|
▲湊川水族館閉館 |
|
1947年 |
|
神奈川県 |
東京大学 |
東大三崎臨海実験場付属油壺水族館再開 |
|
1949年 |
4月 |
新潟県 |
個人 |
直江津町に個人経営の水族館開館(→上越市立水族博物館) |
|
7月25日 |
大阪府 |
南海 |
大浜水族館開設(堺市から受託経営) |
南海電気鉄道百年史 |
1950年 |
4月 |
宮城県 |
高橋良夫 |
松島水族館再開 |
|
4月 |
千葉県 |
小湊町 |
小湊水族館再開 |
|
9月1日 |
岐阜県 |
|
岐阜公園内に淡水魚水族館オープン |
|
12月 |
兵庫県 |
兵庫県 |
県立水族生態研究所開設(→明石市立水族館) |
|
1952年 |
4月30日 |
大阪府 |
南海 |
▲大浜水族館を堺市に返還 |
|
1953年 |
3月 |
千葉県 |
東海汽船、平田未
喜三 |
勝山水族館開館 |
東海汽船80年のあゆみ |
6月 |
北海道 |
室蘭市 |
市立室蘭水族館開館(鯨解体工場跡)【北海道初】 |
|
6月 |
大阪府 |
堺市 |
市立大浜水族館オープン |
|
10月 |
神奈川県 |
日活 |
日活が轄]ノ島水族館の株式取得 |
日活五十年史 |
|
岡山県 |
玉野市 |
市立玉野海洋博物館開館 |
|
1954年 |
4月5日 |
新潟県 |
直江津町 |
町立直江津水族博物館開館 |
|
7月1日 |
神奈川県 |
日活 |
江の島水族館新築開館 |
日活五十年史 |
7月1日 |
新潟県 |
柏崎市 |
柏崎市水族館開館 |
|
|
千葉県 |
銚子市 |
市立銚子水族館開館(→犬吠埼マリンパーク) |
|
1955年 |
5月15日 |
三重県 |
合資会社丸幸商店 |
鳥羽水族館開館 |
|
1956年 |
6月1日 |
北海道 |
|
オホーツク水族館オープン |
|
7月8日 |
愛知県 |
|
竹島水族館オープン(蒲郡市) |
|
9月30日 |
新潟県 |
|
▲柏崎水族館閉館 |
|
11月29日 |
山口県 |
下関市 |
下関水族館開館 |
|
1957年 |
4月14日 |
福岡県 |
|
福岡水族館開館(1968年8月閉館) |
|
4月15日 |
三重県 |
樺ケ羽水族館 |
鳥羽水族館、世界初ドーナツ型水槽を有する水族館棟竣工 |
|
4月 |
兵庫県 |
明石市 |
明石市立水族館開館(中崎海岸、兵庫県立水族生態研究所を明石市に払い下げ) |
|
5月10日 |
兵庫県 |
神戸市交通局 |
須磨水族館開館(神戸市) |
|
5月 |
大分県 |
|
別府水族館開館(博覧会の水族館を引き継ぐ) |
|
1958年 |
6月8日 |
宮崎県 |
|
青島水族館オープン |
|
7月1日 |
北海道 |
|
北海道博覧会「海の会場」で水族館開館(→市立小樽水族館→おたる水族館) |
|
9月7日 |
北海道 |
余市町 |
町立余市天然水族館オープン |
|
|
京都府 |
|
天橋立水族館開館 |
|
|
神奈川県 |
横浜市 |
横浜市立間門小学校付属海水水族館開館 |
|
|
徳島県 |
|
鳴門自然水族館開園 |
|
|
静岡県 |
|
熱川バナナワニ園開園 |
|
1959年 |
1月 |
北海道 |
小樽市 |
小樽市立水族館開館(→おたる水族館) |
|
3月15日 |
三重県 |
|
イルカ島海洋遊園地開園 |
|
4月1日 |
長崎県 |
|
長崎水族館開館 |
|
5月16日 |
福井県 |
三国観光産業 |
越前松島水族館開館 |
京福電気鉄道50年の歩み |
5月22日 |
広島県 |
広島県→宮島町→廿日市市 |
県営宮島水族館開館(宮島町) |
|
11月 |
東京都 |
|
東京水産大学付属水産博物館一般公開開始(→東京海洋大学水産
資料館) |
|
1960年 |
8月26日 |
三重県 |
樺ケ羽水族館 |
鳥羽水族館に半地下式のトンネル型プール「アクアランド」完成 |
|
|
徳島県 |
|
日和佐町立水族館完成(美波町) |
|
|
新潟県 |
尖閣湾揚島観光 |
揚島(あげしま)水族館オープン(佐渡市) |
|
1961年 |
3月20日 |
滋賀県 |
滋賀県 |
滋賀県立琵琶湖文化館開館(水族館、博物館) |
銭高組社史 |
|
栃木県 |
|
水産庁所管日光養魚場観覧業務の開始(→さかなと森の観察園) |
|
1962年 |
3月 |
静岡県 |
|
伊東水族館開館 |
|
4月21日 |
三重県 |
樺ケ羽水族館 |
鳥羽水族館新館完成 |
|
11月10日 |
愛知県 |
蒲郡市 |
竹島水族館移転開館(蒲郡市) |
|
1963年 |
8月 |
石川県 |
松本観光 |
金沢水族館オープン(金沢ヘルスセンター) |
|
1964年 |
3月19日 |
東京都 |
よみうりランド |
よみうりランド海水水族館開園 |
|
4月18日 |
山形県 |
鶴岡市 |
鶴岡市立加茂水族館開館 |
|
5月25日 |
神奈川県 |
|
江の島海獣動物園オープン |
|
9月22日 |
大阪府 |
堺市 |
▲市立大浜水族館閉鎖 |
|
10月30日 |
東京都 |
東京都 |
東京上野動物園に水族館開業 |
|
10月 |
大分県 |
潟}リーンパレス |
大分生態水族館開館(→大分生態水族館マリーンパレス) |
|
|
米国 |
|
シーライフ・パーク・ハワイ開業 |
|
|
北海道 |
余市町 |
▲余市天然水族館閉館 |
|
1965年 |
11月22日 |
− |
|
社団法人日本動物園水族館協会が認可(動物園55園、水族館33館) |
|
12月 |
大分県 |
|
▲別府水族館閉館 |
|
1966年 |
6月12日 |
兵庫県 |
姫路市 |
姫路市立水族館開館(手柄山中央公園) |
|
11月 |
熊本県 |
天草観光開発 |
天草海底自然水族館オープン(本渡市、→天草いるかワールド) |
|
|
三重県 |
兜v婦岩パラダイ
ス |
二見シーパラダイス開業(伊勢市) |
|
1967年 |
2月 |
高知県 |
土佐清水市 |
海のギャラリー(土佐清水市立竜串貝類展示館)開館 |
|
3月4日 |
東京都 |
よみうりランド |
フランス政府より寄贈のシーラカンス、よみうりランド海水水族館で公
開 |
|
3月20日 |
静岡県 |
藤田観光 |
下田海中水族館開業 |
にっぽん北へ南へ(藤田観光30周年記念) |
10月 |
秋田県 |
秋田県企業局 |
男鹿水族館オープン |
|
1968年 |
4月27日 |
神奈川県 |
京浜急行 |
京急油壺マリンパーク開園 |
京浜急行100年の歩み |
7月 |
北海道 |
稚内市 |
市立ノシャップ寒流水族館開館【日本最北】 |
|
8月 |
福岡県 |
|
▲福岡水族館閉館 |
|
1969年 |
4月2日 |
和歌山県 |
太地町 |
太地町立くじらの博物館開館 |
|
4月20日 |
東京都 |
よみうりランド |
よみうりランド水族館にアマゾン館開業(マナティーコーナー) |
|
7月19日 |
静岡県 |
伊豆箱根鉄道 |
三津水族館海獣園開業 |
伊豆箱根鉄道六十年史 |
7月 |
宮城県 |
仙台急行 |
松島水族館の経営が仙台急行鰍ノ譲渡される |
|
12月21日 |
香川県 |
|
屋島山上水族館開館(高松市、標高300mの屋島山上)<瀬戸内振
興梶ィ渇ョ島水族館> |
|
|
和歌山県 |
天山閣 |
白浜海中展望塔「コーラルプリンセス」完成 |
|
1970年 |
3月18日 |
三重県 |
近鉄レジャーサー
ビス |
志摩マリンランド開館(志摩市) |
近畿日本鉄道80年のあゆみ |
7月1日 |
茨城県 |
|
大洗水族館オープン(→茨城県大洗水族館・アクアワールド) |
|
8月 |
沖縄県 |
沖縄観光開発事業
団 |
沖縄海中公園海中展望塔オープン |
|
10月1日 |
千葉県 |
三井観光開発 |
鴨川シーワールド開館 |
|
|
静岡県 |
東海大学 |
東海大学海洋科学博物館開館(静岡市清水区) |
|
1971年 |
3月 |
東京都 |
|
原色魚類はく製水族館オープン(八丈島) |
|
10月21日 |
和歌山県 |
名鉄 |
串本海中公園水族館、海中展望塔開館 |
|
|
神奈川県 |
|
▲東大三崎臨海実験場付属油壺水族館公開中止 |
|
1972年 |
1月1日 |
高知県 |
高知県開発公社 |
足摺海底館オープン(海中展望塔) |
|
4月13日 |
兵庫県 |
明石市 |
▲明石市立水族館閉館 |
|
6月11日 |
高知県 |
宿毛市 |
宿毛市立海洋博物館落成 |
|
|
鹿児島県 |
|
鴨池マリンパーク海中レストランオープン |
|
1973年 |
|
山形県 |
|
暮坪海の釣堀センターオープン(鶴岡市) |
|
1974年 |
4月 |
千葉県 |
犬吠埼マリンパー
ク |
犬吠埼マリンパーク開館 |
|
7月14日 |
北海道 |
鰹ャ樽水族館公社 |
おたる水族館オープン |
|
7月14日 |
滋賀県 |
|
石川千代松胸像建立(彦根市、小鮎の移殖) |
|
|
佐賀県 |
(財)玄海海中公
園公社 |
玄海海中展望塔完成 |
|
1975年 |
1月26日 |
三重県 |
|
鳥羽水族館に貝類の殿堂「寺町コレクションホール」完成 |
|
5月2日 |
高知県 |
高知県 |
高知県立足摺海洋館オープン(土佐清水市) |
|
1977年 |
5月3日 |
神奈川県 |
伊豆箱根鉄道 |
伊豆・三津シーパラダイス(旧三津天然水族館)新装開業 |
伊豆箱根鉄道六十年史 |
1978年 |
4月 |
東京都 |
日本電波塔 |
東京タワー水族館開館【世界初の観賞魚水族館】 |
|
4月 |
和歌山県 |
|
南紀白浜ワールドサファリオープン(→アドベンチャーワールド) |
|
10月5日 |
東京都 |
叶V都市開発センター |
サンシャイン国際水族館開館 |
サンシャインシティ40年のあゆみ |
|
北海道 |
|
山の水族館・郷土館オープン(留辺蕊町) |
|
1979年 |
7月21日 |
神奈川県 |
国土計画 |
箱根園水族館開業 |
西武ことしのメモ |
1980年 |
4月1日 |
三重県 |
|
鳥羽水族館にマーメイドプール完成(ジュゴンプール等) |
|
4月29日 |
愛知県 |
名鉄 |
南知多ビーチランド開園(美浜町) |
名古屋鉄道百年史 |
5月3日 |
北海道 |
|
広尾海洋水族科学館開館(2005年閉館) |
|
7月19日 |
新潟県 |
上越市 |
上越市立水族博物館移転開館 |
|
8月16日 |
北海道 |
稚内市 |
★市立ノシャップ寒流水族館で水槽破裂、激流90トンで12人ケガ |
毎日800817、朝日800816 |
11月 |
千葉県 |
|
勝浦海中公園オープン(東日本初) |
|
1981年 |
5月1日 |
静岡県 |
伊豆箱根鉄道 |
伊豆三津シーパラダイス「オットセイの海」開業 |
|
7月12日 |
広島県 |
宮島町 |
宮島町立宮島水族館オープン |
|
10月8日 |
神奈川県 |
京急 |
京急油壺マリンパークに日本初の屋内大海洋劇場「ファンタジア」オー
プン |
京浜急行100年の歩み、毎日811001 |
1982年 |
4月26日 |
静岡県 |
伊豆箱根鉄道 |
伊豆三津シーパラダイス「海獣の島」開業 |
|
4月29日 |
北海道 |
且D幌副都心開発
公社 |
サンピアザ水族館オープン(札幌市) |
|
4月 |
東京都 |
|
小笠原海洋センター開設(カメセンター) |
|
7月3日 |
石川県 |
(財)石川県県民
ふれあい公園 |
のとじま水族館開館(七尾市) |
|
7月4日 |
愛知県 |
碧南市 |
碧南海浜水族館開館 |
|
7月23日 |
|
|
国際捕鯨委員会が商業捕鯨を全面禁止 |
|
7月27日 |
和歌山県 |
和歌山県 |
和歌山県立自然博物館開館(海南市) |
|
7月 |
静岡県 |
|
駿河湾深海生物館開館(沼津市戸田) |
|
10月 |
熊本県 |
|
海中展望船「まつしま」開設、世界初の海に浮かぶ水族館(天草市、
→シードーナッツ) |
|
10月 |
三重県 |
|
日本サンショウウオセンター開館(名張市) |
|
|
静岡県 |
伊豆箱根鉄道 |
伊豆・三津シーパラダイスで日本初のラッコ飼育 |
|
1983年 |
4月 |
東京都 |
板橋区 |
板橋区立淡水魚水族館開館 |
|
7月1日 |
新潟県 |
|
寺泊水族博物館開館(長岡市) |
|
7月24日 |
青森県 |
青森県 |
青森県営浅虫水族館開館 |
|
10月2日 |
埼玉県 |
(財)埼玉県公園
緑地協会 |
さいたま水族館開館(羽生市、淡水魚専門、10月1日開館も) |
|
10月15日 |
東京都 |
個人 |
小さな貝の博物館開館(西新宿) |
|
1984年 |
3月31日 |
京都府 |
京福電気鉄道 |
▲八瀬海水水族館閉館 |
|
3月18日 |
高知県 |
|
桂浜水族館移転開館(高知市) |
|
10月10日 |
東京都 |
叶V都市開発センター |
サンシャイン国際水族館「ラッコ水槽」完成 |
サンシャインシティ40年のあゆみ |
10月 |
北海道 |
札幌市 |
札幌市豊平川さけ科学館開館 |
|
|
静岡県 |
|
淡島海洋交園オープン(あわしまマリンパーク) |
|
1985年 |
5月 |
徳島県 |
|
イーランドオープン |
|
7月13日 |
神奈川県 |
国土計画 |
箱根園水族館「アザラシ水槽コーナー」オープン(バイカルアザラシ) |
西武ことしのメモ |
7月 |
神奈川県 |
私設 |
遠藤貝類博物館開館(真鶴町) |
|
9月 |
和歌山県 |
|
熊野淡水熱帯魚館オープン(熊野市鬼ヶ城東口) |
|
10月 |
広島県 |
廿日市市 |
宮島水族館ラッコ館完成 |
|
1986年 |
11月 |
愛知県 |
蒲郡市 |
竹島水族館改装オープン(蒲郡市) |
|
|
静岡県 |
兜仙堂 |
伊豆アンディランド(亀族館)オープン(河津町) |
|
1987年 |
3月 |
千葉県 |
三井観光 |
鴨川シーワールド「オーシャンスタジアム」新設 |
|
4月15日 |
群馬県 |
群馬県 |
群馬県水産学習館オープン(館林市) |
|
4月 |
新潟県 |
|
イヨボヤ会館開館(村上市)<日本初の鮭の博物館> |
|
5月10日 |
兵庫県 |
神戸市 |
▲須磨水族館閉館 |
|
6月 |
神奈川県 |
葉山町 |
葉山しおさい博物館開館 |
|
7月16日 |
兵庫県 |
神戸市 |
須磨水族館に代わり須磨海浜水族園が開園(チューブ型水中トンネル導入) |
|
11月15日 |
神奈川県 |
相模原市 |
相模原市立相模川ふれあい科学館開館 |
|
|
北海道 |
|
オホーツクとっかりセンターオープン(紋別市)<海獣保護施設> |
|
1988年 |
|
兵庫県 |
|
アクア東条オープン(加東市) |
|
|
和歌山県 |
|
白浜アドベンチャーワールド「オルカスタジアム」完成 |
|
1989年 |
3月27日 |
兵庫県 |
|
須磨海浜水族園「イルカライブ館」オープン |
|
4月18日 |
福岡県 |
西鉄 |
マリンワールド海の中道開館 |
|
10月10日 |
東京都 |
東京都 |
葛西臨海水族園開園 |
|
10月 |
青森県 |
|
八戸市水産科学館マリエント開館 |
|
|
広島県 |
常石造船 |
境が浜マリンパークフローティングアイランド水族園オープン(尾道市) |
|
|
宮城県 |
|
松島水族館がマリンピア松島水族館に改称 |
|
1990年 |
1月 |
東京都 |
|
大島町貝類博物館「ぱれ・らめーる」オープン |
|
3月16日 |
岡山県 |
笠岡市 |
笠岡市立カブトガニ博物館開館 |
|
7月15日 |
三重県 |
|
鳥羽水族館新館オープン |
|
7月20日 |
大阪府 |
大阪ウオーターフ
ロント開発 |
海遊館開館 |
|
7月20日 |
北海道 |
|
登別マリンパークニクス開館(登別市)2001年に加森観光が運営受託 |
|
7月27日 |
新潟県 |
新潟市 |
新潟市水族館 「マリンピア日本海」開館 |
|
|
山形県 |
|
人面魚ブーム起こる(鶴岡市の善宝寺) |
|
|
山口県 |
|
なぎさ水族館オープン |
|
1991年 |
7月 |
北海道 |
|
蘭越町貝の館オープン |
|
9月 |
北海道 |
|
サーモン科学館オープン(標津町) |
|
10月 |
東京都 |
品川区 |
しながわ水族館開館(サンシャイン国際水族館運営) |
|
1992年 |
3月 |
和歌山県 |
|
▲熊野淡水熱帯魚館閉鎖(熊野市鬼ヶ城東口) |
|
10月 |
東京都 |
|
おさかな普及センター資料館新館オープン(築地市場) |
|
10月29日 |
愛知県 |
(財)名古屋みなと
振興財団 |
名古屋港水族館開館(南館) |
|
1993年 |
3月26日 |
東京都 |
品川区 |
しながわ水族館でアシカショー始まる |
|
4月25日 |
石川県 |
(財)石川県県民
ふれあい公園 |
のとじま水族館に海の自然生態館オープン(能登島町) |
|
5月8日 |
神奈川県 |
西武不動産 |
横浜八景島シーパラダイス開業 |
|
7月17日 |
新潟県 |
上越市 |
上越市立水族博物館改築オープン |
|
7月24日 |
愛知県 |
|
豊川市赤塚山公園、淡水水族館ぎょぎょランドオープン |
|
8月1日 |
和歌山県 |
京都大学 |
京都大学白浜水族館リニューアルオープン |
|
10月 |
愛知県 |
|
東山動植物園「世界のメダカ館」オープン |
|
|
三重県 |
|
紀宝町ウミガメ公園オープン |
|
|
長野県 |
蓼科観光開発 |
蓼科アミューズメント水族館開館【標高1750mで世界最高】 |
|
1994年 |
3月 |
兵庫県 |
日和山観光 |
城崎マリンワールド「自然水族館シーズー」オープン(旧日和山天然水
族館) |
|
4月 |
岩手県 |
|
地下水族科学館もぐらんぴあ開館(久慈市) |
|
5月 |
山形県 |
|
タキタロウ館オープン |
|
7月 |
岩手県 |
|
陸前高田市海と貝のミュージアム開館 |
|
9月10日 |
北海道 |
(財)千歳青少年
教育財団 |
千歳サケのふるさと館開館(千歳市) |
|
11月13日 |
長崎県 |
諫早市 |
諫早ゆうゆうランド干拓の里オープン(干拓資料館、むつごろう水族
館)<褐ァ央企画> |
|
|
鳥取県 |
(財)境港市文化
福祉財団 |
海とくらしの史料館オープン(境港市)<水のない水族館、剥製を展示
> |
|
1995年 |
7月28日 |
兵庫県 |
|
香住町海の文化館開館<剥製水族館> |
|
|
大阪府 |
大阪市水道局 |
水道記念館開館(大阪市、旧第1配水ポンプ場) |
|
1996年 |
10月20日 |
滋賀県 |
滋賀県 |
滋賀県立琵琶湖博物館開館(草津市) |
|
|
宮崎県 |
|
ビーチの森すみえ、すみえファミリー水族館オープン(延岡市) |
|
1997年 |
3月 |
長崎県 |
|
▲長崎水族館閉園 |
|
4月12日 |
愛媛県 |
|
四万十川学習センターおさかな館開館(松野町、広見川虹の森公園
内) |
|
5月30日 |
鹿児島県 |
(財)鹿児島市水族館公社 |
いおワールドかごしま水族館開館(鹿児島市) |
|
5月31日 |
静岡県 |
|
ペンギン博物館オープン(伊東市) |
|
1998年 |
3月27日 |
富山県 |
蓋AVE滑川 |
ほたるいかミュージアム開館 |
|
3月31日 |
長崎県 |
|
▲長崎水族館閉館 |
|
|
青森県 |
|
▲十和田淡水魚水族館閉鎖 |
|
1999年 |
4月23日 |
石川県 |
|
のとじま水族館で海の自然生態館「ラッコ館」オープン |
|
4月 |
和歌山県 |
すさみ町 |
エビとカニの水族館開館 |
|
5月7日 |
兵庫県 |
|
西宮市貝類館オープン<安藤忠雄設計> |
|
5月30日 |
福井県 |
|
若狭たかはまエルどらんどオープン(サイエンスパーク、水族館) |
|
7月24日 |
神奈川県 |
コクド |
箱根園「海水館」開業 |
西武ことしのメモ |
8月31日 |
広島県 |
常石造船 |
▲境が浜マリンパークフローティングアイランド水族園閉館(尾道市) |
|
9月24日 |
山口県 |
下関市 |
★下関水族館が台風18号による強風、高潮により被災、休館 |
|
2000年 |
4月15日 |
島根県 |
島根県 |
島根県立しまね海洋館アクアス開館(浜田市)【中国四国地方最大】 |
|
4月15日 |
山口県 |
下関市 |
▲市立下関水族館閉館 |
|
4月23日 |
島根県 |
|
瑞穂町ハンザケ自然館オープン(オオサンショウウオ) |
|
7月7日 |
兵庫県 |
神戸市 |
須磨水族園「アマゾン館」オープン |
|
7月15日 |
福島県 |
福島県 |
ふくしま海洋科学館(アクアマリンふくしま)開館(いわき市) |
|
7月15日 |
福井県 |
|
越前がにミュージアム「ビックラブ」開館(越前町) |
|
8月21日 |
静岡県 |
静岡県 |
浜名湖体験学習施設「ウオット」オープン(静岡県水産技術研究所) |
|
11月5日 |
東京都 |
よみうりランド |
▲読売ランド・海水水族館マリンドーム閉館 |
|
2001年 |
3月 |
熊本県 |
鰹シ島町観光開発
公社 |
海中展望船「まつしま」を改称、わくわく海中水族館シードーナツリニュ
ーアルオープン(天草市) |
|
4月1日 |
山口県 |
下関市 |
市立しものせき水族館 海響館開館 |
|
4月1日 |
千葉県 |
千葉県 |
千葉県立安房博物館実習棟の一部を生態観察室として公開 |
|
4月21日 |
島根県 |
島根県 |
宍道湖自然館ゴビウス開館(出雲市) |
|
4月22日 |
長崎県 |
|
長崎ペンギン水族館開館(旧長崎水族館跡地) |
|
4月25日 |
山梨県 |
山梨県 |
山梨県立富士湧水の里水族館開館(忍野村、淡水魚専門) |
|
5月10日 |
茨城県 |
|
▲大洗水族館閉館 |
|
6月 |
神奈川県 |
京急 |
京急油壺マリンパーク「海洋深層水館D.S.Wonder」オープン |
|
7月15日 |
栃木県 |
|
栃木県なかがわ水遊園開館(大田原市、淡水魚専門) |
|
11月1日 |
愛知県 |
名古屋港管理組合 |
名古屋港水族館北館開館 |
|
2002年 |
2月28日 |
東京都 |
よみうりランド |
▲読売ランド・ラッコ・マナティ館閉館 |
|
2月 |
中国 |
|
上海海洋水族館オープン |
|
3月21日 |
茨城県 |
茨城県 |
茨城県大洗水族館・アクアワールド開館 |
|
4月27日 |
宮城県 |
気仙沼産業センタ
ー |
氷の水族館オープン(気仙沼市) |
|
7月6日 |
高知県 |
|
四万十川学遊館(さかな館、とんぼ館)オープン(中村市、旧四万十トンボ自然館) |
|
8月31日 |
北海道 |
|
▲オホーツク水族館閉館(網走市)<46年の歴史に幕> |
|
8月31日 |
沖縄県 |
|
▲国営沖縄記念公園水族館閉館 |
|
9月16日 |
神奈川県 |
|
▲江ノ島水族館2号館マリンランド閉館 |
|
11月1日 |
沖縄県 |
(財)海洋博覧会
記念公園管理財団 |
沖縄美ら海(ちゅらうみ)水族館開館(世界最大の水槽、本部町) |
|
2003年 |
8月10日 |
鳥取県 |
鳥取県 |
鳥取県立とっとり賀露かにっこ館開館 |
|
2004年 |
1月12日 |
神奈川県 |
|
▲江ノ島水族館1号館閉館 |
|
3月6日 |
徳島県 |
|
吉野川遊園地「アルフィー坂崎さんのおさかなランド」オープン |
|
3月31日 |
東京都 |
板橋区 |
▲板橋区立淡水魚水族館閉館 |
|
4月1日 |
大分県 |
潟}リーンパレス |
大分マリーンパレス水族館(うみたまご)リニューアルオープン |
|
4月16日 |
神奈川県 |
江の島ピーエフア
イ |
新江の島水族館開館 |
|
7月1日 |
宮崎県 |
高千穂町 |
高千穂峡淡水魚水族館が改装オープン(高千穂町) |
|
7月13日 |
秋田県 |
樺j鹿水族館 |
男鹿水族館GAOリニューアルオープン(男鹿市) |
|
7月14日 |
岐阜県 |
轄]ノ島マリンコー
ポレーション |
岐阜県世界淡水魚園水族館(愛称アクア・トト ぎふ)開館(各務原市) |
|
7月15日 |
神奈川県 |
吉本興業、(有)白
龍館 |
よしもとおもしろ水族館開館 |
|
7月16日 |
神奈川県 |
横浜八景島 |
八景島シーパラダイス「ドルフィンファンタジー」開業 |
|
7月 |
徳島県 |
牟岐町 |
牟岐町立貝の博物館「モラスコむぎ」内に「漁師さんの水族館」オープ
ン |
|
2005年 |
4月8日 |
東京都 |
プリンスホテル |
品川プリンスホテル「エプソンアクアスタジアム」開業 |
|
7月14日 |
神奈川県 |
吉本興業、(有)白
龍館 |
よしもと赤ちゃん水族館オープン |
|
8月6日 |
山口県 |
由宇町 |
由宇町立(→岩国市立)ミクロ生物館オープン<原生生物> |
|
10月26日 |
神奈川県 |
|
★ホオジロザメの遺体が川崎港千鳥運河で発見される(全長4.85m、
→剥製「カワジロー」) |
|
10月31日 |
徳島県 |
海部町 |
▲大うなぎ水族館イーランド閉園(海部町) |
|
11月3日 |
北海道 |
|
▲広尾海洋水族科学館閉館 |
|
2006年 |
3月25日 |
山口県 |
|
なぎさ水族館リニューアルオープン(大島) |
|
4月18日 |
兵庫県 |
日和山観光 |
城崎マリンワールドに新施設DIVEオープン(豊岡市) |
|
4月 |
岡山県 |
玉野市 |
市立玉野海洋博物館が渋川マリン水族館に改称 |
|
7月20日 |
東京都 |
品川区 |
しながわ水族館「あざらし館」オープン<潟Tンシャインシティ> |
|
12月23日 |
香川県 |
せとうち夢虫博物
館 |
新屋島水族館再オープン |
|
2007年 |
4月17日 |
沖縄県 |
|
宮古島マグロ回遊館「ラボタ(La-BOTA)」オープン |
|
4月19日 |
神奈川県 |
京急 |
京急油壺マリンパークで世界最大のメガマウス標本の展示 |
|
7月27日 |
神奈川県 |
横浜八景島 |
八景島シーパラダイス「ふれあいラグーン」オープン |
|
11月1日 |
静岡県 |
伊豆箱根鉄道 |
伊豆三津シーパラダイス「くらげ万華鏡水槽」、「駿河湾再発見水槽」
オープン |
|
2008年 |
3月20日 |
北海道 |
加森観光 |
登別マリンパークニクス「マンボウ館」完成 |
|
10月31日 |
兵庫県 |
姫路市 |
▲姫路市立水族館営業終了(11月1日〜3日無料開放) |
|
11月13日 |
島根県 |
島根県 |
しまね海洋館アクアス「ペンギン館」オープン |
|
12月1日 |
広島県 |
廿日市市 |
▲宮島水族館休館 |
読売広島版081201 |
2009年 |
3月20日 |
神奈川県 |
横浜八景島 |
横浜八景島シーパラダイス新展示水槽「群れと輝きの魚たち」オープン |
|
3月20日 |
静岡県 |
藤田観光 |
下田海中水族館「アザラシ館」オープン |
|
4月18日 |
福岡県 |
|
マリンワールド海の中道「かいじゅうアイランド」オープン |
|
7月18日 |
長崎県 |
佐世保市 |
九十九島水族館「海きらら」開館(旧西海パールシーセンター) |
|
2011年 |
8月1日 |
広島県 |
廿日市市 |
宮島水族館「みやじマリン」建替オープン |
朝日広島版110802、近代建築1112、読売広島地域版110802 |
8月4日 |
東京都 |
潟Tンシャインシティ |
サンシャイン国際水族館がサンシャイン水族館に改称、リニューアルオープン |
日経110804、朝日110801、レジャー産業1109 |
12月10日 |
静岡県 |
佐政水産 |
沼津港深海水族館(シーラカンス・ミュージアム)オープン |
朝日静岡版111209・111211、近代建築1206 |
2012年 |
3月14日 |
京都府 |
オリックス不動産 |
京都水族館開業(梅小路公園) |
日経120314、日経京都滋賀版120314、近代建築1205、朝日京都市内版120315 |
3月20日 |
兵庫県 |
神戸市 |
須磨海浜水族園に新施設「アザラシふれ愛プール『シールピース』」オープン |
|
3月24日 |
兵庫県 |
日和山観光 |
城崎マリンワールド新施設「チューブ」オープン |
日経120423 |
3月25日 |
千葉県 |
館山市 |
渚の駅たてやまオープン(旧安房博物館を改修) |
パンフレット、日経千葉版120322 |
4月27日 |
埼玉県 |
|
★さいたま水族館の庭池のニシキゴイ、ソウギョなど300匹が大量死 |
日経140428 |
5月22日 |
東京都 |
オリックス不動産 |
すみだ水族館オープン(東京ソラマチ内) |
日経120510 |
7月7日 |
北海道 |
北見市 |
おんね湯温泉山の水族館オープン(山の水族館・郷土館をリニューアル) |
|
7月14日 |
青森県 |
|
★十二湖養魚場の展示用水槽から淡水魚イトウ2匹盗まれる |
日経140714 |
8月20日 |
静岡県 |
レップジャパン |
▲伊豆アンディランド閉園 |
|
2015年 |
7月1日 |
宮城県 |
仙台水族館開発 |
仙台うみの杜水族館開業(高砂中央公園内)<三井物産、横浜八景島、カメイ、ユアテック、河北新報社、仙台三越が出資> |
日経130216・150624、レジャー産業1412、朝日150624 |
7月10日 |
東京都 |
横浜八景島 |
エプソンアクアパーク品川全面改装オープン(旧エプソン品川アクアスタジアム) |
日経141028、日経東京版150320・150707、朝日150710 |
7月16日 |
千葉県 |
潟Oランビスタ ホテル&リゾート |
鴨川市―ワールド新展示施設「クラゲライフ」オープン(エコ・アクアローム内) |
|
7月20日 |
福島県 |
|
アクアマリンふくしま屋外展示施設「わくわく里山・縄文の里」オープン |
|
7月 |
静岡県 |
時之栖 |
時之栖水中楽園AQUARIUMオープン(金魚水族館) |
|
9月13日 |
和歌山県 |
すさみ町 |
エビとカニの水族館移転オープン(旧江佐中跡地の道の駅内) |
|
2016年 |
2月29日 |
東京都 |
潟Tンシャインシティ |
▲サンシャイン水族館でラッコの展示終了 |
|
4月17日 |
愛媛県 |
シーネット |
ドルフィンファームしまなみオープン(道の駅「伯方S.Cパーク」に隣接) |
読売160523 |
2017年 |
1月9日 |
東京都 |
よみうりランド |
▲よみうりランド「アシカショー」休館 |
|
6月24日 |
広島県 |
マリーナホッププロパティ |
マリホ水族館オープン(広島マリーナホップ内) |
レジャー産業1708 |
11月9日 |
東京都 |
潟Tンシャインシティ |
★サンシャイン水族館で大型水槽「サンシャインラグーン」の魚9割が死ぬ |
|
2018年 |
1月31日 |
千葉県 |
|
▲犬吠埼マリンパーク閉館(銚子市) |
|
4月26日 |
高知県 |
|
むろと廃校水族館オープン(旧椎名小学校跡) |
|
6月26日 |
新潟県 |
上越市 |
新・上越市立水族博物館「うみがたり」開館(運営:横浜八景島) |
日経180720、新建築1811 |
9月30日 |
東京都 |
|
▲東京タワー水族館営業終了 |
|
2019年 |
4月1日 |
三重県 |
|
伊勢シーパラダイス「ふれあい魚館~Interactive Aquarium~」オープン |
|
4月25日 |
兵庫県 |
|
城崎マリンワールド「日和山海岸ミュージアム」オープン |
|
7月27日 |
静岡県 |
伊豆箱根鉄道 |
伊豆三津シーパラダイス「ペンパラ」オープン |
|
9月27日 |
宮城県 |
|
仙台うみの杜水族館「ちいさなリスのくに」オープン |
|
12月1日 |
神奈川県 |
プリンスホテル |
▲箱根園水族館「淡水館」閉館(40年の歴史に幕) |
|
2020年 |
2月29日 |
高知県 |
高知県 |
▲足摺海洋館閉館(新館へ移転のため) |
|
3月31日 |
大阪府 |
南海電鉄 |
▲「みさき公園」事業から撤退(岬町、63年の歴史に幕) |
|
5月25日 |
沖縄県 |
DMM RESORTS |
DMMかりゆし水族館開業(豊見城市) |
|
6月1日 |
香川県 |
四国水族館開発、ウエスコ |
四国水族館開業(宇多津町臨海公園内、3月20日開業予定延期→4月1日地元4県住民対象プレオープン予定延期→4月13日オープン予定延期→当面の間休館→6月1日開業) |
読売200201 |
7月9日 |
東京都 |
潟Tンシャインシティ |
サンシャイン水族館「海月空感」オープン |
|
7月17日 |
神奈川県 |
潟Aクア・ライブ・インベストメント |
川崎ルフロン9・10階に「カワスイ川崎水族館」オープン(当初計画の「mizoo(ミズ−)」から名称変更) |
日経東京版181121・191120、読売神奈川版181212、読売横浜版181212・200715 |
7月18日 |
高知県 |
高知県 |
新足摺海洋館「SATOUMI」リニューアルオープン(土佐清水市) |
|
8月7日 |
台湾 |
横浜八景島 |
桃園水族館「Xpark」開業(2020年1月開業が延期) |
読売神奈川2版161129・191019、神奈川新聞161129、日経161129 |
2021年 |
2月28日 |
兵庫県 |
神戸市 |
▲神戸市立須磨海浜水族園が本館以外営業終了(32年の歴史に幕、→2024年3月末全面建替え) |
|
3月31日 |
三重県 |
近鉄レジャーサービス |
▲志摩マリンランド営業休止(51年の歴史に幕) |
|
9月30日 |
神奈川県 |
京急電鉄 |
▲京急油壷マリンパーク閉館 |
日経東京版210513、読売神奈川2版210513・2111001 |
10月29日 |
兵庫県 |
潟Aクアメント |
神戸ポートミュージアム水族館「アトア」オープン |
|
11月23日 |
神奈川県 |
白龍館 |
▲ヨコハマおもしろ水族館閉館(中華街) |
読売横浜版211117 |
12月22日 |
熊本県 |
三和コンクリート |
天草パールガーデン&海中水族館シードーナツリニューアルオープン(天草パールセンターを建替え) |
|
2022年 |
3月26日 |
神奈川県 |
チャイナスクエア |
横浜開運水族館フォーチュンアクアリウムオープン(ヨコハマおもしろ水族館跡) |
読売神奈川2版220326 |
3月28日 |
神奈川県 |
アクア・ライブ・インベストメント |
★カワスイ川崎水族館の運営事業会社アクア・ライブ・インベストメント、アクア・ライブ・ネイチャー、アクア・ライブ・ギフト民事再生手続き開始申し立て |
|
4月27日 |
静岡県 |
|
松坂屋静岡店に「スマートアクアリウム静岡」オープン |
|
7月7日 |
静岡県 |
ブルーコーナ |
幼魚水族館オープン(清水町、サントムーン柿田川内) |
|
7月13日 |
東京都 |
UWS ENTERTAINMENT |
UWS AQUARIUM GA☆KYOオープン(アクアシティお台場内) |
|
10月1日 |
沖縄県 |
|
沖縄美ら海水族館入館料値上げ(1880円→2180円) |
|
12月16日 |
ドイツ |
|
★ベルリンのホテル「ラディソン・ブル」の円形水槽が破裂、約1000トンの水が流失、2人負傷 |
|
2023年 |
2月10日 |
滋賀県 |
滋賀県 |
★滋賀県立琵琶湖博物館でビワコオオナマズを飼育している大型円形水槽が破損し、78トンの水が流失(草津市) |
|
3月31日 |
静岡県 |
東海大学 |
▲東海大学海洋科学博物館、自然史博物館一般公開終了 |
|
3月 |
茨城県 |
|
▲山方淡水魚館閉館(常陸大宮市) |
|
7月20日 |
北海道 |
潟ニホー、青々、潟Rングレ |
水族館「アオアオサッポロ」開業(モユクサッポロ内) |
|
2024年 |
2月12日 |
静岡県 |
樺W島マリンパーク |
▲あわしまマリンパーク閉館(沼津市) |
|
7月12日 |
静岡県 |
今村クニト |
あわしまマリンパーク営業再開(沼津市) |
|
8月1日 |
神奈川県 |
アイ・レジャー・エンターテインメント |
★川崎水族館を運営していたアイ・レジャー・エンターテインメントが破産手続き開始決定を受ける(2024年1月茨城県石岡市の企業に事業譲渡) |
読売横浜版240814 |
秋 |
愛知県 |
蒲郡市 |
竹島水族館新館オープン |
|
2026年 |
4月 |
静岡県 |
静岡市、運営:乃村工藝社グループ |
海洋・地球総合ミュージアムオープン |
|
2027年度 |
|
東京都 |
品川区 |
しながわ水族館建替えオープン(イルカショー終了) |
|
2028年 |
3月 |
東京都 |
東京都 |
都立葛西臨海水族園建替えオープン |
|