|
|
|
|
|
|
1766年 |
|
福島県 |
|
薬種商の伊藤祐倫が牡丹の苗木を摂津国(兵庫県宝塚市)から持ち帰り栽培<須賀川牡丹園の始まり> |
|
1859年 |
|
シンガポール |
|
シンガポール植物園オープン |
|
1877年 |
|
東京都 |
東京大学 |
◆東京大学大学院理学系研究科附属植物園開館(小石川植物園)【日本最古】 |
|
1880年 |
|
|
エジソン |
エジソンが竹をフィラメントに使用し、電球の実用化に成功(京都の石清水八幡宮の竹) |
|
1885年 |
|
神奈川県 |
|
サムエル・コッキング植物園完成(江の島) |
|
1886年 |
|
北海道 |
北海道大学 |
◆北大植物園開園(札幌市) |
|
1898年 |
|
北海道 |
|
神楽外国樹種見本林設置(旭川市)三浦綾子の小説『氷点』の舞台 |
|
1920年 |
7月 |
千葉県 |
|
成東東金食虫植物群落が天然記念物に指定される |
|
1922年 |
|
神奈川県 |
|
上遠牡丹園開園(横浜市鶴見区北寺尾、→1963年5月末閉園) |
|
1923年 |
11月10日 |
京都府 |
京都府 |
京都府立植物園開園 |
|
|
埼玉県 |
|
箭弓ぼたん園開園(箭弓稲荷神社内、東松山市) |
|
1925年 |
|
埼玉県 |
|
大宮盆栽村誕生 |
|
1927年 |
|
奈良県 |
春日大社 |
春日大社万葉植物園開園(→春日大社神苑、奈良市) |
|
|
埼玉県 |
有瀧龍雄 |
アリタキ・アーボレータム開園(越谷市) |
|
1930年 |
|
山形県 |
|
東沢バラ公園開園(村山市) |
|
1932年 |
10月9日 |
鹿児島
県 |
|
佐多旧薬園(旧薩摩藩植物園)が国指定史跡となる |
|
1933年 |
5月1日 |
兵庫県 |
阪神 |
六甲高山植物園開設 |
|
|
和歌山県 |
|
番所山植物園開園 |
|
1935年 |
|
愛媛県 |
窪田義直 |
窪田椰子園(愛媛亜熱帯植物園)開園(松前町) |
|
1937年 |
3月3日 |
愛知県 |
|
東山植物園開園 |
|
1939年 |
7月8日 |
東京都 |
東京市 |
向島百花園公開開始 |
|
1940年 |
|
兵庫県 |
神戸市 |
神戸市立森林植物園開園 |
|
1945年 |
2月12日 |
静岡県 |
|
白浜神社の「青桐の樹林」が天然記念物に指定される |
|
1948年 |
|
新潟県 |
|
佐渡植物園開園 |
|
1949年 |
|
東京都 |
|
国立自然教育園一般公開(港区白金台) |
|
1951年 |
9月 |
宮崎県 |
|
サボテン園開園(宮崎市) |
|
1956年 |
6月 |
東京都 |
京王 |
京王多摩川駅前に東京菖蒲苑開園 |
|
|
北海道 |
|
昭和新山熱帯植物園開園 |
|
1957年 |
5月27日 |
千葉県 |
京成 |
谷津バラ園開設 |
|
12月1日 |
東京都 |
|
五島ローズガーデン開園(二子玉川) |
|
|
長崎県 |
|
ツュンベリー記念碑建立(長崎市上西山町)<日本植物学の父> |
|
1958年 |
5月23日 |
神奈川
県 |
小田急 |
向ヶ丘遊園内ばら苑開業 |
|
11月10日 |
宮城県 |
東北大学 |
東北大学附属植物園開園(青葉山) |
|
|
北海道 |
|
ファーム富田がラベンダー畑の栽培開始(中富良野町) |
|
|
高知県 |
高知県 |
高知県立牧野植物園開園 |
|
1959年 |
10月22日 |
静岡県 |
東拓伊豆開発
㈱ |
伊豆シャボテン公園開園(伊東市、→2016年10月22日伊豆シャボテン動物公園) |
|
1960年 |
5月1日 |
北海道 |
網走観光㈱ |
網走熱帯植物園開園 |
|
6月 |
福島県 |
|
白河バラ園開園(白河小峰城内) |
|
|
愛知県 |
|
犬山自然植物園開園 |
|
1961年 |
2月 |
愛知県 |
豊橋鉄道 |
渥美フラワーセンター開園(→伊良湖フラワーパーク) |
|
4月 |
東京都 |
京王 |
東京菖蒲苑が京王百花苑に改称(1997年営業終了) |
|
4月 |
京都府 |
京都府 |
京都府立植物園再開 |
|
5月 |
長崎県 |
|
佐世保市亜熱帯動植物園 |
|
10月20日 |
東京都 |
東京都 |
神代植物公園開園(調布市) |
|
1962年 |
4月5日 |
和歌山県 |
|
新白浜熱帯植物園開園 |
|
|
神奈川県 |
神奈川県 |
神奈川県立フラワーセンター大船植物園オープン(神奈川県農業試験場跡地) |
|
|
東京都 |
|
柴田桂太記念碑建立(小石川植物園) |
|
1964年 |
5月 |
岡山県 |
|
半田山植物園オープン(岡山市) |
|
|
岐阜県 |
岐孝園 |
岐孝園さぼてん栽培開始(瑞穂市、→さぼてん村) |
|
1965年 |
10月 |
千葉県 |
|
太海フラワーセンターオープン(鴨川市、海の釣堀) |
|
1966年 |
4月 |
千葉県 |
|
平砂浦熱帯植物園開園 |
|
12月1日 |
福岡県 |
|
農林開発センターが香椎にバナナ園を開設 |
|
|
沖縄県 |
|
平良市熱帯植物園オープン |
|
|
- |
|
社団法人日本植物園協会発足 |
|
1967年 |
6月10日 |
宮崎県 |
宮崎県 |
県立青島亜熱帯植物園オープン |
|
|
埼玉県 |
川口市 |
川口市立花木植物園(川口グリーンセンター)開園 |
|
1968年 |
8月 |
秋田県 |
|
横手公園バラ園オープン |
|
1969年 |
|
静岡県 |
|
石廊崎ジャングルパーク開園 |
|
|
千葉県 |
|
水郷佐原水生植物園開園 |
|
1970年 |
2月11日 |
沖縄県 |
|
大林農園が東南植物楽園に改称し開園(沖縄市) |
|
4月1日 |
静岡県 |
小田急 |
小田急花鳥山脈営業開始 |
|
7月20日 |
北海道 |
函館市 |
市営熱帯植物園開園(函館市湯川町) |
|
9月10日 |
静岡県 |
浜松市 |
浜松市フラワーパーク開園 |
|
10月20日 |
千葉県 |
千葉県道路観光公社 |
千葉県南房パラダイスオープン |
|
|
北海道 |
|
ちざきバラ園一般公開(地崎宇三郎の個人庭園) |
|
1971年 |
4月 |
和歌山県 |
|
白浜温泉熱帯植物園ハマブランカオープン |
|
6月29日 |
神奈川県 |
国土計画 |
箱根樹木園・休息所開業 |
|
6月 |
群馬県 |
|
敷島公園にバラ園完成(前橋市) |
|
9月20日 |
北海道 |
|
▲網走熱帯植物園閉園 |
|
1972年 |
|
北海道 |
|
北邦野草園開園(旭川市、嵐山公園内) |
|
1974年 |
1月 |
東京都 |
|
伊豆大島ハワイ植物園開園 |
|
4月 |
大阪府 |
大阪市 |
大阪市立長居植物園開園 |
|
7月 |
高知県 |
|
足摺岬亜熱帯自然植物園オープン |
|
9月 |
沖縄県 |
|
沖縄フルーツランド開園 |
|
11月 |
高知県 |
|
牧野博士銅像建立(高知県立牧野植物園) |
|
|
中国 |
|
上海植物園オープン |
|
|
岡山県 |
山陽放送㈱ |
RSKバラ園開園(岡山市) |
|
1975年 |
|
長野県 |
軽井沢町 |
軽井沢町植物園開園 |
|
|
福島県 |
|
いわき市フラワーパーク開園 |
|
|
宮城県 |
|
東北大学植物園開園 |
|
1976年 |
4月25日 |
兵庫県 |
兵庫県 |
兵庫県立フラワーセンター開園(加西市) |
|
5月21日 |
神奈川
県 |
箱根町 |
箱根湿生花園開園 |
|
|
茨城県 |
|
前川あやめ園オープン(潮来市) |
|
1977年 |
10月1日 |
静岡県 |
伊豆急行 |
自然動植物公園「伊豆バイオパーク」開園 |
|
1979年 |
6月23日 |
神奈川県 |
横浜市 |
横浜市こども植物園開園(南区六ッ川、木原生物学研究所跡地) |
|
|
兵庫県 |
|
須磨離宮植物園開園(神戸市) |
|
1980年 |
4月1日 |
愛知県 |
豊橋鉄道 |
渥美フラワーセンターベゴニア館オープン |
|
5月2日 |
兵庫県 |
姫路市 |
姫路市立手柄山温室植物園開園 |
|
10月 |
宮城県 |
|
秋保大滝植物園オープン(仙台市) |
|
|
東京都 |
|
上野東照宮ぼたん苑開園 |
|
|
沖縄県 |
|
ナゴパイナップルパーク設立 |
|
|
大阪府 |
|
中之島公園バラ園完成 |
|
1981年 |
10月 |
東京都 |
板橋区 |
板橋区立赤塚植物園オープン |
|
|
千葉県 |
|
千葉市都市緑化植物園オープン |
|
5月1日 |
茨城県 |
茨城県 |
茨城県植物園開園(那珂市) |
|
1982年 |
12月4日 |
高知県 |
|
牧野植物園で牧野富太郎博士の少年像建立 |
|
1984年 |
7月 |
三重県 |
|
夫婦岩パラダイス「トロピカルランド」オープン |
|
10月 |
沖縄県 |
|
熱帯ドリームセンター開園 |
|
|
沖縄県 |
㈱山内産業 |
やんばる亜熱帯園開設 |
|
1985年 |
6月2日 |
茨城県 |
茨城県 |
茨城県フラワーパーク開園(石岡市) |
|
1986年 |
|
京都府 |
|
京都フラワーセンターオープン(精華町) |
|
1987年 |
4月 |
茨城県 |
|
水戸市植物公園オープン |
|
|
宮崎県 |
|
延岡植物園開園 |
|
1988年 |
4月29日 |
神奈川
県 |
箱根町 |
箱根芦之湯フラワーセンター開園 |
|
5月31日 |
青森県 |
|
弘前城植物園オープン |
|
|
神奈川県 |
|
久里浜緑地(→くりはま花の国)コスモス園オープン(横須賀市) |
|
|
東京都 |
東京都 |
夢の島熱帯植物館開館(新江東清掃工場の余熱を利用) |
|
|
千葉県 |
|
谷津ローズガーデン再開園 |
|
1989年 |
6月11日 |
千葉県 |
|
南房パラダイス連続大温室オープン |
|
|
栃木県 |
|
上三依水生植物園オープン(日光市) |
|
1990年 |
初夏 |
長野県 |
|
蓼科高原バラクラ・イングリッシュ・ガーデン開園(茅野市) |
|
6月 |
神奈川県 |
小田原市 |
辻村植物公園開園 |
|
9月 |
大阪府 |
大阪府 |
府立花の文化園オープン(フルルガーデン) |
|
10月6日 |
沖縄県 |
日本国 |
国営沖縄記念公園熱帯・亜熱帯都市緑化植物園開園 |
|
1991年 |
10月23日 |
兵庫県 |
|
布引ハーブ園開園 |
|
1992年 |
4月29日 |
愛知県 |
|
のんほいパーク開園(豊橋総合動植物公園) |
|
5月 |
山形県 |
|
チェリーランド開園(寒河江市、さくらんぼ) |
|
|
群馬県 |
|
ぐんまフラワーパーク開園(前橋市) |
|
1993年 |
5月 |
富山県 |
|
富山県中央植物園(ドリアス)屋外展示園開園(1996年4月全面公開) |
|
1994年 |
4月 |
群馬県 |
|
高崎市染料植物園オープン |
|
|
茨城県 |
茨城県 |
茨城県植物園「熱帯植物館」オープン |
|
1995年 |
7月1日 |
秋田県 |
|
石田ローズガーデン開園(大館市) |
|
10月 |
山梨県 |
山梨県 |
笛吹川フルーツ公園オープン(山梨市) |
|
|
神奈川県 |
|
小田原フラワーガーデンオープン |
|
1996年 |
4月 |
千葉県 |
(財)千葉市み
どりの協会 |
千葉市花の美術館開館(稲毛海浜公園内) |
|
5月25日 |
鹿児島県 |
|
フラワーパークかごしまオープン(山川町) |
|
5月 |
富山県 |
|
氷見市海浜植物園(アロマガーデン)開園 |
|
10月1日 |
静岡県 |
|
浜松市フルーツパーク開園 |
|
|
群馬県 |
東急 |
玉原ラベンダーパーク開業(玉原スキーパーク) |
|
|
京都府 |
|
宇治市植物公園オープン |
|
|
静岡県 |
|
伊豆洋らんパークTROPICARIUM竣工 |
|
1997年 |
4月1日 |
栃木県 |
|
あしかがフラワーパーク開園(足利市) |
|
4月29日 |
愛知県 |
|
安城産業文化公園「デンパーク」オープン(安城市) |
|
5月 |
岩手県 |
|
世界の椿館・碁石開園(大船渡市) |
|
7月 |
秋田県 |
|
田沢湖ハーブガーデンハートハーブオープン |
|
11月23日 |
茨城県 |
|
国立科学博物館筑波実験植物園の「熱帯雨林温室」オープン |
|
1998年 |
3月21日 |
広島県 |
|
シトラスパーク瀬戸田オープン(尾道市) |
|
4月 |
福井県 |
|
越前市万葉菊花園オープン |
|
4月28日 |
茨城県 |
茨城県 |
茨城県きのこ博士館オープン(那珂町) |
|
5月2日 |
愛知県 |
名古屋市 |
ランの館開館(名古屋市) |
|
12月 |
新潟県 |
新潟県 |
新潟県立植物園開園 |
|
|
北海道 |
|
小清水リリーパークオープン(小清水町) |
|
1999年 |
3月 |
千葉県 |
京成バラ園芸㈱ |
京成バラ園リニューアルオープン(八千代市) |
|
4月18日 |
鳥取県 |
鳥取県 |
鳥取県立フラワーパーク (とっとり花回廊)オープン |
|
2000年 |
3月9日 |
兵庫県 |
|
淡路夢舞台開園 |
|
3月18日 |
兵庫県 |
|
奇跡の星の植物園オープン(淡路夢舞台) |
|
4月29日 |
石川県 |
|
のと蘭の国オープン(七尾市) |
|
2001年 |
5月9日 |
静岡県 |
|
河津バガテル公園開園 |
|
11月1日 |
神奈川
県 |
プリンスホテ
ル |
ヨコハマプリンス・フラワー・プロナード開業<2006年6月30日クローズ> |
|
2002年 |
3月29日 |
東京都 |
京王グリーン
サービス |
京王フローラルガーデンANGE開園(調布市、旧京王百花苑) |
|
3月29日 |
栃木県 |
|
日光花いちもんめオープン(日本有数のベゴニア園) |
|
4月20日 |
徳島県 |
|
とくしま植物園開園 |
|
4月20日 |
愛知県 |
|
名古屋港ワイルドフラワーガーデン「ブルーボネット」オープン |
|
11月3日 |
長野県 |
|
蘭ミュージアム・高森オープン(高森町) |
|
2003年 |
4月29日 |
神奈川
県 |
|
旧江ノ島植物園が江ノ島サムエルコッキング苑に改称、江の島展望灯台リニューアルオープン |
|
7月 |
山梨県 |
富士観光開発㈱ |
ふじてん高原リゾートにリリーパーク開園 |
|
7月 |
群馬県 |
|
碓井川熱帯植物園オープン(安中市) |
|
9月30日 |
静岡県 |
|
▲石廊崎ジャングルパーク閉園 |
|
11月15日 |
岐阜県 |
|
ローズガーデンGオープン(神戸町) |
|
12月20日 |
静岡県 |
かわづ花卉園
管理運営組合 |
かわづカーネーション見本園オープン |
|
2004年 |
7月14日 |
神奈川県 |
コクド |
箱根ピクニックガーデン「ゆり園」開業 |
|
7月17日 |
長野県 |
コクド |
軽井沢・プリンスゆり園開園 |
|
9月 |
鹿児島県 |
西川グループ |
フルーツガーデン徳之島(植物公園)を㈱山興より取得 |
|
2005年 |
3月31日 |
宮崎県 |
|
▲サボテンハーブ園閉園 |
|
3月 |
愛知県 |
豊橋鉄道 |
▲伊良湖フラワーパーク閉園 |
|
4月10日 |
東京都 |
渋谷区 |
渋谷区ふれあい植物センターオープン |
|
6月4日 |
埼玉県 |
西武鉄道 |
ユネスコ村自然散策園「ゆり園」開業 |
|
8月2日 |
東京都 |
|
東京農業大学「食と農」の博物館「バイオリウム」開館 |
|
10月19日 |
沖縄県 |
|
▲ひめゆりパーク閉園(糸満市、サボテン公園) |
|
2006年 |
3月 |
兵庫県 |
加茂グループ |
神戸花鳥園オープン |
|
4月 |
山梨県 |
山梨県 |
山梨県立フラワーセンター ハイジの村グランドオープン( 北杜市) |
|
4月21日 |
山口県 |
山口県 |
やまぐちフラワーランド開園(柳井市) |
|
7月29日 |
香川県 |
|
瀬戸大橋フィッシャーマンズ・ワーフにベゴニア海花園オープン |
|
12月19日 |
愛知県 |
|
東山動植物園温室前館が国の重要文化財に指定される |
|
2007年 |
4月1日 |
静岡県 |
|
富士竹類植物園「熱帯温室」一般公開(長泉町) |
|
2008年 |
3月29日 |
群馬県 |
群馬県 |
敷島公園ばら園リニューアルオープン |
|
2012年 |
11月20日 |
東京都 |
環境省 |
新宿御苑大温室オープン |
新建築1307 |
2015年 |
6月21日 |
広島県 |
|
▲平家谷 花しょうぶ園閉園(福山市) |
|
2016年 |
2月22日 |
沖縄県 |
|
▲海洋博公園 植物管理センター閉園(本部町) |
|
9月30日 |
三重県 |
㈱赤塚植物園 |
レッドヒル ヒーサーの森オープン(津市) |
|
2017年 |
3月31日 |
長崎県 |
|
▲長崎県亜熱帯植物園(サザンパーク野母崎)閉園 |
|
2018年 |
8月日 |
東京都 |
日本緑化企画㈱ |
アヲ GINZA TOKYOオープン(Ginza Sony Park) |
|
2020年 |
3月23日 |
東京都、神奈川県 |
㈱よみうりランド |
よみうりランド植物園「HANA・BIYORI」オープン(3月14日オープン予定が3月19日オープンに変更→3月23日オープンに再度変更→開業延期→6月1日再開) |
読売190926・200206・200314・200403、レジャー産業1911 |
2021年 |
6月末 |
岩手県 |
|
▲花と泉の公園 ベゴニア館閉園(一関市) |
|
9月18日 |
兵庫県 |
|
淡路夢舞台公苑温室 あわじグリーン館オープン |
|
2022年 |
4月15日 |
神奈川県 |
|
ニコライバーグマン箱根ガーデンズグランドオープン(強羅) |
|