|
|
|
|
|
不明 |
|
|
丹生都比売神社創建 |
|
816年 |
|
|
金剛峯寺(こんごうぶじ)創建<高野山真言宗総本山> |
|
|
|
空海、高野山町石道を開く |
|
819年 |
|
弘法大師 |
弘法大師、高野山に明神社を建立 |
|
不明 |
|
弘法大師 |
立里荒神社創建(野迫川村) |
|
835年 |
|
弘法大師 |
★弘法大師、高野山奥の院に入定 |
|
1023年 |
|
|
藤原道長、高野山に参詣する |
|
1192年 |
|
|
法然上人、日蓮上人が高野山で修行 |
|
1200年 |
|
|
孔雀堂創建 |
|
1208年 |
|
|
丹生都比売神社祭神に二神を合祀、四所明神となる |
|
1223年 |
|
北条政子 |
金剛三昧院多宝塔建立 |
|
1266年 |
|
|
高野山町石の建立に着手 |
|
1285年 |
|
|
九度山から壇上伽藍までの町石道が完成 |
|
1590年 |
|
豊臣秀吉 |
興山寺建立 |
|
1593年 |
|
豊臣秀吉 |
青厳寺建立 |
|
1594年 |
|
徳川家康 |
大徳院創建(旧光徳院) |
|
寛永年
間 |
|
|
徳川家霊台建立 |
|
1705年 |
|
|
大門再建 |
|
1834年 |
|
|
西塔再建 |
|
1847年 |
|
紀州徳川公 |
御影堂再建 |
|
1869年 |
|
|
青厳寺と興山寺が合併し金剛峯寺と改称 |
|
1872年 |
4月 |
|
高野山の女人禁制とかれる |
|
1890年 |
|
|
★高野山大徳院火災 |
|
1900年 |
8月 |
真言宗 |
真言宗の各派分離独立許可(御室派・仁和寺、高野派・金剛峯寺、醍醐派・醍醐寺、大覚寺派・大覚寺、新義真言宗智積派・智積院、新義真言宗豊山派・長谷寺) |
東京朝日000811 |
1912年 |
6月 |
高野索道 |
高野索道開業(荷物運搬) |
|
1915年 |
3月10日 |
高野登山鉄道 |
高野登山鉄道、三日市町−橋本間開業 |
東京朝日150311 |
1921年 |
5月15日 |
|
高野山霊宝館開館 |
|
1925年 |
3月15日 |
高野山参詣自
動車 |
高野山参詣自動車が自動車専用道路を新設し営業開始(高野山下−極楽橋間) |
|
3月26日 |
|
高野山電気鉄道叶ン立 |
南海電気鉄道百年史 |
7月30日 |
高野山電気鉄
道 |
九度山−高野山(→高野下)間開業 |
南海電気鉄道百年史 |
|
|
大師教会大講堂建立 |
|
1926年 |
12月26日 |
|
★金堂全焼、孔雀堂、六角経蔵類焼 |
東京朝日261227 |
1928年 |
6月18日 |
高野山電気鉄
道 |
高野下−神谷(→紀伊神谷)間開業 |
|
1929年 |
2月21日 |
高野山電気鉄
道 |
神谷−極楽橋間開業(高野線全通) |
|
5月16日 |
|
高野山図書館開館式<設計:武田五一> |
|
1930年 |
6月29日 |
高野山電気鉄
道 |
◆鋼索線開通(極楽橋−高野山間、→南海鋼索線) |
南海電気鉄道百年史、飛島建設株式会社社史、工事画報3104 |
1931年 |
2月11日 |
高野山睦会 |
高野山スキー場開設 |
|
9月5日 |
|
★高野山蓮華院本屋火災 |
東京朝日310911 |
1932年 |
4月28日 |
南海鉄道 |
高野線、高野山電気鉄道鰍ニ直通運転開始 |
南海電気鉄道百年史 |
5月23日 |
|
★高野山一乗院本堂等13棟火災全焼 |
東京朝日320524 |
9月 |
|
金堂再建(高野山) |
|
1937年 |
|
|
根本大塔再建(高野山) |
|
1940年 |
7月1日 |
南海鉄道 |
高野索道鰍買収 |
南海電気鉄道百年史 |
1952年 |
5月2日 |
|
★高野山明王院火災 |
朝日520503 |
1960年 |
7月20日 |
日本道路公団 |
高野山有料道路開通(7月6日完成、日本道路公団三十年史は7月21日供用開始) |
日本道路公団三十年史 |
1961年 |
5月 |
|
高野山大宝蔵完成 |
|
7月5日 |
南海 |
特急新こうや号運行開始(20000形) |
南海電気鉄道百年史 |
1962年 |
1月26日 |
|
★高野山奥の院御供所全焼 |
日経620127 |
1963年 |
4月11日 |
|
★高野山光台院火災 |
|
1967年 |
3月23日 |
厚生省 |
高野龍神国定公園指定 |
|
1969年 |
12月18日 |
|
★高野山西南院火災 |
毎日691219 |
1973年 |
4月1日 |
|
高野山真言宗総本山金剛峯寺で弘法大師誕生1200年法要(〜6月20日) |
|
|
|
高野山福智院庭園完成(重森三玲作) |
|
1975年 |
10月7日 |
南海 |
★高野山ケーブルが送電線の故障で2時間立往生 |
読売751008 |
1976年 |
2月8日 |
|
高野山スキー場再開(リフトなし) |
|
1980年 |
7月21日 |
和歌山県道路
公社 |
高野龍神スカイライン開通 |
|
1983年 |
6月26日 |
南海 |
特急新こうや号運行開始(30000形) |
南海電気鉄道百年史 |
1984年 |
3月 |
|
▲高野山乗合馬車廃止 |
|
4月2日 |
(財)高野山文
化財保存会 |
高野山霊宝館新館開館(新収蔵庫完成) |
|
|
|
東塔再建 |
|
1987年 |
4月1日 |
和歌山県 |
高野山道路が日本道路公団より県に移管、無料開放 |
|
1988年 |
4月18日 |
|
★高野山地蔵院火災、宿坊など6棟全焼、重文「地蔵菩薩立像」 |
毎日880418、朝日880418 |
7月16日 |
|
★高野山宿坊寺院「赤松院」放火で高野山大生を逮捕 |
毎日880716 |
1990年 |
|
|
電線類地中化事業開始 |
|
1992年 |
2月12日 |
|
★高野山宿坊「総持院」火災、宿泊客無事 |
毎日920213 |
1999年 |
10月12日 |
|
金剛峯寺「大主殿」屋根ふき替え、「不動堂」解体修理終了(平成の大修理) |
朝日大阪991012 |
2001年 |
9月21日 |
|
旅館「葛城館」が国の登録有形文化財に登録答申(高野口駅前) |
朝日和歌山版010922 |
2003年 |
4月4日 |
|
★高野山宿坊寺院「上池院」火災全焼 |
毎日030405 |
6月30日 |
(財)高野山文
化財保存会 |
高野山霊宝館新収蔵庫「平成大宝蔵」完成 |
毎日030721、読売和歌山版030704 |
10月1日 |
|
高野龍神スカイライン無料化 |
|
2004年 |
7月7日 |
ユネスコ |
紀伊山地の霊場と参詣道(【高野山】丹生都比売神社、金剛峯寺、慈尊院、丹生官省符
神社がユネスコの世界遺産(文化遺産)に登録される |
読売大阪040702 |
2005年 |
5月7日 |
南海りんかんバス、奈良交通 |
高野山駅前−洞川温泉間路線バス「すずかけライン」運行開始 |
|
2009年 |
7月3日 |
南海 |
南海高野線新型観光列車「天空」運行開始(4月29日プレ運行、4月27日試乗会) |
日経産業090803、鉄道ファン0907 |
7月3日 |
熊野交通 |
「熊野高野アクセスバス・勝浦本宮高野線」運行開始(勝浦駅−高野山駅間) |
|
2010年 |
1月26日 |
九度山町 |
旧萱野家(大石順教尼記念館)開館式(1月27日オープン) |
|
3月18日 |
南海りんかん
バス |
高野山内路線に「天空」カラーリング車運行開始 |
|
2011年 |
3月3日 |
|
高野山に「橋本伊都広域観光センター憩来(いこら)」オープン |
|
2013年 |
2月26日 |
宗教法人高野山真言宗 |
★宗教法人高野山真言宗が資金運用に失敗し6億8千万円の巨額損失を出していたことが分かる、2月27日宗会解散 |
朝日130227、産経130228、日経130228 |
7月1日 |
南海 |
極楽橋駅に「風鈴トンネル」設置 |
|
2014年 |
7月1日 |
|
高野山「修行門」再建、落慶法要 |
|
7月7日 |
南海 |
高野山駅駅舎耐震補強並び改修工事(〜2015年2月末) |
|
2015年 |
4月2日 |
|
中門再建(172年ぶり) |
日経150402、朝日150402 |
7月3日 |
|
金剛峯寺に「両界曼荼羅図(血曼荼羅)」複製版奉納(→秋一般公開) |
日経150704 |
11月1日 |
南海 |
高野線で「真田赤備え列車」運行開始 |
|
2016年 |
3月13日 |
|
九度山・真田ミュージアムオープン(〜2017年2月28日) |
|
10月1日 |
|
角濱ごまとうふ総本舗オープン |
|
2019年 |
11月2日 |
|
NIPPONIA HOTEL 高野山 参詣鉄道 Operated by KIRINJIオープン(九度山町) |
|
2022年 |
8月3日 |
灰MC高野山 |
文化複合施設「高野山デジタルミュージアム」オープン |
|
8月3日 |
|
高野山 cafe雫開店 |
|
2023年 |
3月15日 |
|
角濱ごまとうふ小田原店オープン |
|
4月30日 |
一の橋観光センター |
天風テラスオープン |
|
10月4日 |
|
高野山宿坊協会中央案内所リニューアルオープン |
|
2024年 |
4月1日 |
|
寺cafe 成慶院 オープン |
|
4月12日 |
京阪バス、南海りんかんバス |
京都−高野山間高速バス直通便運行開始(〜11月24日) |
|
4月24日 |
|
★和歌山労働局が雇用調整助成金を621万円不正受給したとして高野山の宗教法人蜜厳院に支給決定の取消を行う |
|
10月18日 |
文化審議会 |
文化審議会が高野山真言宗総本山金剛峯寺金堂・根本大塔を重要文化財に指定するよう文部科学相に答申 |
日経241019 |
2025年度 |
|
南海 |
高野線なんば−極楽橋間新観光特急導入 |
日経230324 |