吉野山
Yoshinoyama

吉野山史蹟
(H.FUK所蔵)

吉野山史蹟
(H.FUK所蔵)

吉野山ロープウエー
(H.FUKが撮影、2009年9月)

吉野大峰ケーブル自動車
(H.FUKが撮影、2009年9月)

吉野水分(みくまり)神社【重文・世界遺産】
(H.FUKが撮影、2009年9月)

金峯(きんぶ)神社【世界遺産】
(H.FUKが撮影、2009年9月)

後醍醐天皇塔尾陵(H.FUKが撮影、2009年9月)

勝手神社(H.FUKが撮影、2009年9月)

吉水神社書院【重文・世界遺産】
(H.FUKが撮影、2009年9月)

金峯山寺(きんぶせんじ)蔵王堂【国宝・世界遺産】
(H.FUKが撮影、2009年9月)

役小角像
(H.FUKが撮影、2009年9月)

金峯山寺(きんぶせんじ)仁王門
(H.FUKが撮影、2009年9月)

脳天大神への下り石段455段
(H.FUKが撮影、2009年9月)

妙法殿(吉野朝宮址)
(H.FUKが撮影、2009年9月)

旅館・土産店街(H.FUKが撮影、2009年9月)

吉野山より(H.FUKが撮影、2009年9月)

源義経隠塔(H.FUKが撮影、2009年9月)

山伏装束・奈良県情報館
(H.FUKが撮影、2008年5月)

吉野山名所図絵
(H.FUK所蔵)

戻る
戻る



吉野山(奥の千本、上の千本、中の千本、下の千本)
不明
吉野水分(みくまり)神社創建(子守神社)
推古天皇代
聖徳太子 竹林院創建
637年
蔵王堂創建
7世紀
後半
役小角
金峯山寺(きんぷせんじ)創建(役小角が金峯山上で蔵王権現を感得)
役小角 東南院創建
757年
僧尼令、修行僧金峯山へ次々と入山
895年
聖宝 聖宝が金峯山を再興
延喜年
如意輪寺創建
1332年
大塔宮護良親王、吉野に入る
1336年
後醍醐天皇 吉野朝廷(南朝)始まる(吉水院→吉水神社)
後醍醐天皇 実城寺を行宮にし、寺名を金輪王寺に改称
1339年
後醍醐天皇 ★後醍醐天皇崩御
1392年
後亀山天皇が吉野を出御(南北朝合一)
1455年
金峯山寺仁王門再建
16世紀 中頃 兵部為定 森野吉野葛本舗創業
1592年
蔵王堂再建
1594年
豊臣秀吉 豊臣秀吉吉野大花見
江戸時
徳川家康 金輪王寺を実城寺に改称、日光輪王寺の管理下に置く
藤井利三郎薬房創業(吉野山、陀羅尼助)
1712年
銅鳥居再建
1754年
景勝の宿芳雲館開業(吉野山)
1851年
八十吉創業(吉野山、吉野葛
1868年
★神仏分離の令
1872年 9月15日
★修験道廃止令、金峯山寺が廃寺となる
1874年
★廃仏毀釈のため修験寺院が全て廃される
1875年
★神仏分離令により吉水院廃寺、吉水神社に改称
1880年
芳雲社設立(→1913年吉野山保勝会)
1886年
金峯山寺復興
1889年
官幣中社吉野宮創立(→吉野宮)
1892年 9月27日 明治天皇 吉野神宮創建(吉野町)<後醍醐天皇を祀る>
1899年
吉野山口神社が勝手神社に改称
1911年
本多静六 吉野公園設計
1912年
柿の葉寿司「やっこ」創業(吉野山蔵王堂前)
1916年
財団法人吉野山保勝会設立
1923年 12月 吉野鉄道 橿原神宮−吉野口間開業
旅館「櫻花壇」開業(吉野山)
1928年 3月25日 吉野鉄道 六田−吉野間開業
1929年 3月12日 吉野大峯ケーブル
自動車
吉野山架空ケーブル開業(→吉野山ロープウエー) 民鉄要覧昭和55年
7月
旅館「湯元宝の家(ほうのや)」開業(吉野山)
8月 大阪電軌 大阪電軌が吉野鉄道を合併
1936年 2月1日 内務省 吉野熊野国立公園指定
1939年
大塔宮仰徳碑(建武中興六百年記念碑)建立
1948年
金峯山寺が修験道大本山から大峯修験宗として独立(→金峯山修験本宗)
1951年
総本山金峯山寺 脳天大神創建
1960年
芳魂庵開店(甘味処、吉野山)
1960年
柿の葉ずし醍予開店(吉野山中千本吉水神社横)
1967年 11月
如意輪寺宝物殿開館
1970年 2月5日 吉野町 国民宿舎吉野山荘開業(2月3日落成式)
1973年
水本兵太郎 ひょうたろう開店(吉野山)
1978年 10月 吉野町 吉野山ビジターセンター完成
1985年 10月 総本山金峯山寺 金峯山寺蔵王堂大修理完成、黒門改築
1990年 3月15日 近鉄 吉野特急「さくらライナー」運転開始 鉄道ファン9003・9005
1997年
吉野山豆富処林とうふ店(上店)開店
1998年 9月末 吉野町 ▲国民宿舎吉野山荘廃止
2001年 4月23日
★金峯神社社務所全焼(放火) 読売奈良版010928
9月27日
★勝手神社本殿火災焼失 朝日奈良版010928、読売奈良版010928
2004年 7月7日 ユネスコ
 紀伊山地の霊場と参詣道(【吉野・大峯 】吉野山、吉野水分神社、金峯神社、金
峯山寺、吉水神社、大峰山寺がユネスコの世界遺産(文化遺産)に登録される
2011年 4月
手打ちそば矢的庵開店(吉野山)
2012年 4月
お食事・おみやげ処「豆富茶屋林」開店(中店)
8月7日 日本機械学会 吉野山ロープウエイが機械遺産に認定される
2013年 12月
▲新吉野温泉辰巳屋閉館
2016年 4月25日 文化庁 文化庁が日本遺産に「森に育まれ、森を育んだ人々の暮らしとこころ〜美林連なる造林発祥の地“吉野”〜(奈良県吉野町など)」を認定 日経160426
9月10日 近鉄 南大阪線阿倍野橋−吉野間に観光特急「青の交響曲」運行開始 日経150911・160803
2017年 4月28日 吉野大峯ケーブル自動車 ★吉野ロープウエイのゴンドラが駅舎に接触、以降運休
2018年 9月11日 吉野大峯ケーブル自動車 ★国土交通省近畿運輸局が2種免許なしでバス運転をさせたとして吉野大峯ケーブル自動車を37日間の事業停止処分とする
2020年 8月31日 兜の家 ▲旅館「湯元宝の家」閉館(→9月28日兜の家の破産手続き開始決定、吉野町、負債2億円)
2022年 5月20日 文化審議会 文化審議会が吉野神宮を重要文化財に指定するよう文部科学相に答申(設計:角南隆) 読売220521
竹林院群芳園
小山神社


吉野山広域(吉野町、東吉野村、川上村、下市町)
不明
吉野水分(みくまり)神社創建
637年
蔵王堂創建
675年
丹生川上神社創建(東吉野村)
7世紀
後半
役小角
金峯山寺(きんぷせんじ)創建(役小角が金峯山上で蔵王権現を感得)
700年
龍泉寺創建(天川村)
700年
天河大弁財天社創建(天川村)
757年
僧尼令、修行僧金峯山へ次々と入山
895年
聖宝 聖宝が金峯山を再興
延喜年
如意輪寺創建
文治年
つるべすし弥助創業(下市町、→火災→1939年再建)
1332年
大塔宮護良親王、吉野に入る
1336年
後醍醐天皇 吉野朝廷(南朝)始まる(吉水院→吉水神社)
後醍醐天皇 実城寺を行宮にし、寺名を金輪王寺に改称
1339年
後醍醐天皇 ★後醍醐天皇崩御
1392年
後亀山天皇が吉野を出御(南北朝合一)
1455年
金峯山寺仁王門再建
1533年
鷲家八幡神社創建(東吉野村)
1592年
蔵王堂再建
1594年
豊臣秀吉 豊臣秀吉吉野大花見
江戸時
徳川家康 金輪王寺を実城寺に改称、日光輪王寺の管理下に置く
1712年
銅鳥居再建
1861年
平井宗助 平宗吉野本店創業(吉野町、柿の葉寿司)
1863年 11月5日
★天誅組が鷲家口で壊滅(東吉野村)
1868年
★神仏分離の令
1872年 9月15日
★修験道廃止令、金峯山寺が廃寺となる
1874年
★廃仏毀釈のため修験寺院が全て廃される
1875年
★神仏分離令により吉水院廃寺、吉水神社に改称
1886年
金峯山寺復興
1889年
官幣中社吉野宮創立(→吉野宮)
1892年 9月27日 明治天皇 吉野神宮創建(吉野町)<後醍醐天皇を祀る>
1894年 2月4日 奈良県 県営吉野公園設置
1899年
吉野山口神社が勝手神社に改称
1911年
本多静六 吉野公園設計
1916年
財団法人吉野山保勝会設立
1923年 12月 吉野鉄道 橿原神宮−吉野口間開業
1926年 4月 吉野鉄道 美吉野運動場開場 近畿日本鉄道80年のあゆみ
1928年 3月25日 吉野鉄道 六田−吉野間開業
1929年 3月12日 吉野大峯ケーブル
自動車
吉野山架空ケーブル開業(→吉野山ロープウエー) 民鉄要覧昭和55年
8月 大阪電軌 大阪電軌が吉野鉄道を合併
五代松鍾乳洞発見(天川村)
1933年
面不動鍾乳洞発見(天川村)
1936年 2月1日 内務省 吉野熊野国立公園指定
9月27日
★吉野山大峰山桜本坊参籠所全焼 東京朝日360928
1946年
★洞川温泉旅館街大火、龍泉寺焼失
1948年
金峯山寺が修験道大本山から大峯修験宗として独立(→金峯山修験本宗)
1951年
総本山金峯山寺 脳天大神創建
1953年
料理旅館「平宗別館」新築開業(吉野町飯貝)
1956年 5月3日 吉野町 上市町、国樔村、中荘村、龍門村、中龍門村が合併、吉野町発足
1960年 7月10日
大峰山龍泉寺が1300年間にわたった女人禁制の境内を開放
1962年 7月
津風呂ダム完成
1965年 8月1日 奈良交通 大淀バスセンター開設(大淀町)
1967年 11月
如意輪寺宝物殿開館
1970年 2月5日 吉野町 国民宿舎吉野山荘開業(2月3日落成式)
1978年 10月 吉野町 吉野山ビジターセンター完成
1984年
大峯山寺解体修理時の発掘調査で「金製菩薩座像」、「金製阿弥陀如来座像」出
1985年 10月 総本山金峯山寺 金峯山寺蔵王堂大修理完成、黒門改築
1986年
天川村 天川村立資料館開館
1987年 5月23日
ニホンオオカミの像建立(東吉野村)
9月
大峯山寺本堂、昭和の大修理完成
天の川温泉オープン
1989年 7月16日
天河大弁財天社神殿全面改修工事完成式 朝日890720、朝日大阪890717
1990年 3月15日 近鉄 吉野特急「さくらライナー」運転開始 鉄道ファン9003・9005
1992年 2月3日
★天河大弁財天社が3億円返済不能となり境内土地、山林が競売にかけられることが分かる(天川村) 朝日大阪920204
1993年 3月 天川村 村営洞川温泉センターオープン
1996年 4月 吉野町 吉野歴史資料館オープン 朝日奈良版960521
1997年 10月3日
★山上ヶ岳大峯山寺が1300年間の女人禁制を解禁する方針と報道 毎日971004
1998年 3月15日
丹生川上神社上社が前山中腹に遷座(川上村)
9月末 吉野町 ▲国民宿舎吉野山荘廃止
1999年 5月22日 奈良県、運営:天川村 洞川エコミュージアムセンター完成式(天川村) 朝日奈良版990520
7月6日 天川村 山上ケ岳歴史博物館開館 読売奈良版990706、朝日奈良版990706
2001年 4月23日
★金峯神社社務所全焼(放火) 読売奈良版010928
9月27日
★勝手神社本殿火災焼失 朝日奈良版010928、読売奈良版010928
2002年
橋本恵子 きのこ館オープン(食堂、東吉野村)
2004年 7月7日 ユネスコ
 紀伊山地の霊場と参詣道(【吉野・大峯 】吉野山、吉野水分神社、金峯神社、金
峯山寺、吉水神社、大峰山寺がユネスコの世界遺産(文化遺産)に登録される
2006年 5月22日 天川村 洞川エコミュージアムセンターオープン 日経近畿B版990522
2010年 4月2日 工房街道推進協議会 吉野・三茶屋物産館・ものづくり館オープン 朝日奈良版100331
2011年 4月1日 洞川財産区 五代松モノレール有料化
2012年 8月7日 日本機械学会 吉野山ロープウエイが機械遺産に認定される
10月10日 洞川財産区 面不動モノレール新装オープン
2013年 3月23日 国土交通省 大滝ダム竣工、おおたき龍神湖命名(川上村) 広報かわかみ1304
2016年 4月25日 文化庁 文化庁が日本遺産に「森に育まれ、森を育んだ人々の暮らしとこころ〜美林連なる造林発祥の地“吉野”〜(奈良県吉野町など)」を認定 日経160426
9月10日 近鉄 南大阪線阿倍野橋−吉野間に観光特急「青の交響曲」運行開始 日経150911・160803
2020年 8月31日 兜の家 ▲旅館「湯元宝の家」閉館
9月28日 兜の家 ★兜の家の破産手続き開始決定(吉野町、負債2億円)